
第16校目 外務省「日本NGO支援無償資金協力」による巴坡小学校への資金協力決定!
中国雲南省最奥の秘境・独龍江 ついに日本外務省の支援協力決定! 2007年3月6日~9日、「日本NGO支援無償資金協力(※1)」贈与契約式出席のため、初鹿野惠蘭理事長、北原茂実理事、曹光顧問、東京本部七田が、協会として

第15校目「日中友好木杆林区僑心小学校」建設現場報告
昨年、当協会による支援が決定し、現在建設中の支援第15校目「日中友好木杆林区僑心小学校」(雲南省昭通市)から、建設状況の報告が届きました。 木杆林区小学校は、2006年8月の視察後、大地震が発生したことにより校舎が

第4校目「日中藤誼僑愛小学校」フレンドシップ交流
2006年11月13日、支援第4校目「日中藤誼僑愛小学校」の子どもたちの元に、フレンドシップ提携を結んでいる沖縄県久米島町立仲里小学校の子どもたちから贈られた黒糖のプレゼントを届けられました。 黒砂糖は、実は雲南省で
日本・雲南聯誼協会、雲南省昭通市を視察
webサイト「昭通新聞網」で報道されたニュースです。原版はこちらから。 10月13日~14日、初鹿野恵蘭理事長に引率された日本・雲南聯誼協会一行5人が昭通市の教育基礎施設とオーガニック産業を視察し、副市長楊嘉華と市政府外

第2校目「吉能小学校」交流訪問
第2校目「吉能小学校」交流訪問 2006年10月11日、初鹿野恵蘭理事長、東京本部七田・狩野、協会会員が、当協会支援第2校目「吉能小学校」を訪問し、短い時間ながら子どもたちと交流をしました。 雨の降る中、吉能小学校

第13校目「共卓小学校」建設状況報告
2006年10月11日、シャングリラは朝からどしゃぶりの雨。気温も下がり、息が白くなるほどの陽気の中、当協会支援校第13校目となる「日中友好共卓僑愛小学校」の着工式が開催され、初鹿野理事長および東京本部スタッフ七田・狩

第10校目「日中高安治僑心小学校」開校式
2006年10月10日。支援第10校目小学校「日中高安治僑心小学校」が開校式を迎え、初鹿野理事長と、協会顧問である樋口忠治さん、協会会員と雲南支部スタッフが参列しました。 中国側からは、現地パートナーである雲南省帰国華
支援第10校目、高安治僑心小学校の落成式
雲南僑聨のwebサイト「華声新聞麗江報道」で報道されたニュースです。原版はこちらから。 【華声新聞麗江報道】 10月10日午前、日本雲南聯誼協会からの支援で建てた麗江市玉龍県九河郷「高安治僑心小学校」の落成式典が行われた

雲南省昆明市、少数民族の女子児童に教育の機会を ~協会の新たなプロジェクトとして視野に~
雲南省昆明市、少数民族の女子児童に教育の機会を 8月26日、初鹿野理事長、北原茂実理事をはじめ協会関係者が昆明人民路にある昆明女子中学を訪問しました。 昆明女子中学は1908年に開校し、100年近い歴史を誇る、雲南省
協会、景東県曼等郷菜戸イ族希望小学校に20万元の建築資金を援助
雲南省司法庁のwebサイトで報道されたニュースです。原版はこちらから。 8月24日、日本雲南聯誼協会が援助する雲南省プーアル市景東県曼等郷菜戸イ族小学校への資金寄付の式典が雲南省司法庁で行われた。 日本雲南聯誼協会理事長

第15校目「日中友好木杆林区僑心小学校」視察
2006年8月19日、20日。東京本部七田、雲南支部林が、雲南省昭通市を訪問し、支援候補地である小学校「木杆林区小学校」を視察しました。 木杆林区小学校 当小学校は、政府から「危険家屋」に指定されたことを受け、9月から

第2校目「吉能小学校」追跡調査
第2校目「吉能小学校」追跡調査 2006年8月15日、東京本部七田・林が支援第2校目「吉能小学校」を訪問し、フォローアップ事業の一貫として追跡調査を行いました。 雲南省迪慶チベット族自治州シャングリラ県にある吉能小学

第17校目 視察
2006年8月15、16日。東京本部七田と、雲南支部林が、雲南省北西部に位置する迪慶チベット族自治州を訪問し、支援候補地である「茂頂小学校」を視察してきました。 迪慶チベット族自治州――茂頂小学校(2007年支援が決定

第3校目「日中茂実友好小学校」追跡調査
第3校目「日中茂実友好小学校」追跡調査 2006年8月15日、東京本部七田、雲南支部林が、支援第3校目「日中茂実友好小学校」を訪問し、フォローアップ事業の一環として追跡調査を実施しました。 雲南省迪慶州チベット族自

第8校目「日中友好紅河県他撒ハニ族僑心小学校」完工報告
第8校目「日中友好紅河県他撒ハニ族僑心小学校」完工報告 雨季に続く悪天候の影響で、校舎3階部分が未完のまま開校を迎えた第8校目「日中友好紅河県他撒ハニ族僑心小学校」ですが、現地より校舎完成の連絡が入ってきましたので、ご

第10校目小学校視察
2006年6月14日、樋口忠治顧問よりご支援をいただき、現在建設中の玉龍県高安小学校を、雲南支部二見が視察してきました。 視察には、麗江市僑連の子発貴秘書長と、玉龍県統戦部の和雲飛部長が同行してくださり、学校では高安村の

第9校目小学校交流訪問~NPO法人しゃらく~
禾甸小学校 日本のカレーを囲んで交流 当協会法人会員・神戸のNPO団体であるしゃらく主催で行われたツアーで、当協会建設の禾甸小学校(支援第9校目)児童たちとの交流が行われました。当協会はツアーの中でも小学校交流部分につ
ボランティア団体を紹介する書籍内で、協会の活動が記事に (いまあなたにできる、50のこと)
いまあなたにできる、50のこと ボランティア、最初の一歩の踏み出し方 日本・雲南聯誼協会の活動が、WAVE出版「いまあなたにできる、50のこと」の中で紹介されました。 【本文より引用】 世界中が平和じゃないことも、貧富の

第13校目「共卓小学校」視察
2006年8月15、16日。東京本部七田と、雲南支部林が、雲南省北西部に位置する迪慶チベット族自治州を訪問し、支援候補地である「共卓小学校」を視察してきました。 迪慶チベット族自治州――共卓小学校 8月15日、迪慶チベ
日本財団国際部・大野修一部長と雲南外聨誼会が意見交換を行う
webサイト「雲南統一戦線」で報道されたニュースです。原版はこちらから。 *** 日本・雲南聯誼協会理事長、雲南海外聯議会理事の初鹿野恵蘭氏の招待を受け、日本財団国際部部長大野修一氏ら一行3名が、1月13~
紅河州華僑聯合会“僑”に橋をかけ教育を促し、華僑から400万元教育援助金を導入
華声新聞紅河州のwebサイト「中国僑網」で報道されたニュースです。原版はこちらから。 雲南省紅河州華僑聯合会では、海外団体との深い関わりという強みを活かし、近年400万人民元の華僑教育資金を導入、17校の僑心校舎を建設

第8校目「日中友好紅河県他撒ハニ族僑心小学校」開校式
第8校目「日中友好紅河県他撒ハニ族僑心小学校」開校式 2006年4月14日、朝早く元陽のホテルを出発した一行は、バスで山の悪路を3時間以上かけ、登っていました。目指すは頂上にある協会支援第8校目の「日中友好紅河県他撒ハ

第9校目「禾甸鎮小学校『日中友好僑心楼』」落成式
第9校目「禾甸鎮小学校『日中友好僑心楼』」落成式 2006年4月12日。春うらら晴天の中、一般財団法人天真会(代表・青木宏之さん)のご支援をいただき、協会支援の第9校目となる祥雲県禾甸鎮上朋小学校の「日中友好僑心楼」落
李祖沛副主席“日中友情僑心小学校”開校式に出席
中国僑聨のwebサイトで報道されたニュースです。 2006年4月12日、雲南省大理ペー族自治州祥雲県禾甸鎮にて“日中友好僑心小学校”開校式が盛大に行われた。中国華僑聯合会副主席李祖沛氏、雲南省華僑聯合会主席鐘喬光氏、日本

第9校目小学校視察
支援第9校目小学校の建設が決定しましたので、その概要をご報告いたします。まず今回の小学校建設は、一般財団法人天真会(代表:青木宏之さん)のご支援によって実現致しました。第5校目に引き続き、多額のご支援頂きました事を心より

岔科鎮白雲村白雲小学校調査
前日の視察地より7時間ほど車に揺られ、白雲小学校のある岔科鎮に到着しました。赤い土の壁で出来た家並みが続き、中東のような印象を受ける町です。旧校舎は100年の歴史のある木造で、門の彫刻が素晴らしく、左右の狛犬は子供たち

第10校目「日中高安治僑心小学校」追跡調査
2007年11月19日、樋口忠治顧問、株式会社アネムホールディングス常務取締役の北川雅洋さん(法人会員)、雲南支部林が、支援第10校目「日中高安治僑心小学校」の追跡調査を実施しました。 日中高安治僑心小学校は、200

思茅地区・紅河州建水県の小学校調査
2006年2月15日~22日の日程で、初鹿野恵蘭理事長と昆明事務所スタッフ二見が、雲南省に視察に赴きました。視察先は雲南省南部の思茅地区・紅河州建水県です。今回の小学校視察は雲南省司法庁の全面的な協力により、実現出来ま

曼等郷菜戸小学校調査
曼等菜戸完全小学は、思茅地区景東県曼等郷にあります。曼等郷は漢族の他、イ、回、ヤオ、白、ハニ族などが暮らしている地域です。プーアール茶の生産地であり、樹齢2700年の世界最古のお茶の木があることでも知られている。郷を抱く

第5校目「日中天真周達僑心小学校」追跡調査
2005年9月13日、支援第5校目「日中天真周達僑心小学校」を、雲南支部二見が追跡調査してきました。新校舎が建設されてから1年。小学校がどのようになっているのか、どのように使われているのかを見てきました。 新しい学校生

支援第5校目、8校目小学校 運動会 参加者の声
【嘉悦大学 山田寛教授】 9月8~15日、「日本・雲南聯誼協会」に支援していただき、雲南省の2つの小学校「日中友好紅河県他撒ハニ族僑心小学校」(協会支援学校8校目建設中)と「日中天真周達僑心小学校」(支援第5校目)を訪れ

支援第5校目、8校目小学校 運動会で国際交流
支援第5校目、8校目小学校 運動会で国際交流 2005年9月9日から1週間、嘉悦大学の山田寛教授と7名の大学生を中心としたグループが雲南省を訪れ、現在建設中の紅河州紅河県にある支援第8校目「日中友好紅河県他撒ハニ族僑心

支援第4校目「日中藤誼僑愛小学校」フレンドシップ協定締結
支援第4校目「日中藤誼僑愛小学校」フレンドシップ協定締結 2005年8月8日、第6、7校目小学校開校式ツアーの中、支援第4校目「日中藤誼僑愛小学校」を訪問し、沖縄県久米島町立仲里小学校とのフレンドシップ協定書の調印式を

第7校目「日中果科僑心小学校」開校式
第7校目「日中果科僑心小学校」開校式 2005年8月8日、「日中果科僑心小学校」の開校式が行われました。この日は数日前の雨の影響で道がぬかるみ、もともと車のために舗装された道ではないので、安全をきしてメンバーの一部が行

第6校目「日中秋那桶僑心小学校」開校式
第6校目「日中秋那桶僑心小学校」開校式 2005年8月9日、開校式ふれあいの旅3日目の午後、車の数に限りがあるため、参加者は先発組と後発組に別れて、支援第6校目「日中秋那桶僑心小学校」へ出発しました。 小学校のある村へ

第8校目「日中友好紅河県他撒ハニ族僑心小学校」建設状況報告
第8校目「日中友好紅河県他撒ハニ族僑心小学校」建設状況報告 1月末の完成を目指して目下工事が進行中の、当協会支援の第8校目小学校「日中友好紅河県他撒ハニ族僑心小学校」建設工事の報告が届きました。 6月からの雨季が終わり

第8校目「日中友好紅河県他撒ハニ族僑心小学校」調印・着工式
第8校目「日中友好紅河県他撒ハニ族僑心小学校」調印・着工式 2005年6月6日、雲南省紅河ハニ族イ族自治州にて、協会支援第8校目「日中友好紅河県他撒ハニ族僑心小学校」の着工式が行われました。 協会からは、雲南省側の関係