
基本データ
開校式 | 2009年6月29日 |
旧校名 | 后山小学校 |
所在地 | 麗江市古城区七河郷后山村 |
主要民族 | ナシ族(納西族) |
雲南川出資額 | 450万円 |
日本側支援額 | 300万円 |
建設内容 | 校舎、机・椅子 |
建設資金協力 | 近藤釼一さん(会員・名古屋支部長) 会費・一般寄付金 |
建設経済協力 | 会費・一般寄付金 |
現地パートナー | 麗江市帰国華僑聯合会、雲南省僑務弁公室、 麗江市古城区僑務弁公室、麗江市古城区教育局 |

旧校舎
この学校は校舎の老朽化、教室数の不足、不十分な施設という3つの問題に直面していました。旧校舎は長年に渡る山岳地域特有の風雨の影響により老朽化が進み、危険家屋と指定されていました。分校の合併や新入生の受け入れなどにより入学者の増加が見込まれていますが、それに対応するだけの施設がありませんでした。
麗江古城教育局は地域の教育発展を重視し、2008年度に30万元の借金をして后山小学校に新校舎を建設することを決定。当協会は建築資金の一部を支援しました。
新校舎
新校舎は、新入生を受け入れるに十分な教室数を備えただけでなく、倒壊の恐れのない頑丈な造りに変わりました。
開校までの流れ
▲学校視察 2008年10月29日、雲南支部林と当協会のパートナーである昆明理工大学の陳建明先生が、麗江市古城区七河郷后山村を訪問し、支援候補校の「后山完全小学校」を視察しました。 |

▲開校式典 2009年6月29日に、雲南省麗江市郊外にある当協会支援第20校目「日中友好后山良洋小学校」の開校式が行われた。この学校には、教師7名がおり、ナシ族の児童98名が学んでいる。 |
