
第16校目「日中友好巴坡僑心小学校」
基本データ 開校式 2007年11月7日 旧校名 巴坡小学校 所在地 怒江リス族自治州貢山独龍族怒族自治県 独龍江郷 主要民族 トールン族(独龍族) 雲南川出資額 250万円 日本側支援額
基本データ 開校式 2007年11月7日 旧校名 巴坡小学校 所在地 怒江リス族自治州貢山独龍族怒族自治県 独龍江郷 主要民族 トールン族(独龍族) 雲南川出資額 250万円 日本側支援額
基本データ 開校式 2007年8月21日 旧校名 木杆林区小学校 所在地 昭通市大関県木杆鎮 主要民族 ミャオ族(苗族) 雲南川出資額 195万円 日本側支援額 300万円 建設内容 校
基本データ 開校式 2007年6月14日 旧校名 阿央谷小学校 所在地 迪慶チベット族自治州 シャングリラ県小中甸鎮 主要民族 チベット族(蔵族) 雲南川出資額 150万円 日本側支援額 30
旧校舎 1988年、当小学校は、政府から倒壊の可能性がある「危険家屋」に指定されました。長年に渡って、高原特有の悪劣な気候の影響を受けてきたことにより、校舎は至るところで雨漏りし、壁の煉瓦も緩くなっているばかりか床も陥
旧校舎 プーアル市景東イ族自治県曼等郷にある小学校では、69人の子どもたちが勉強し、生活しています。その7割がイ族です。農民の協力で作られた校舎は泥壁と木で出来ています。壁は所々崩れ、木の骨が見えはじめています。 校内
旧校舎 100年前に建設された寺を利用していた旧校舎は、老朽化が激しく、現地政府と村人は「子どもの安全のため」と資金を集め、新校舎を建設しました。しかし寮の建設までは手が回らず、本末転倒なことに、倒壊寸前の旧校舎を寮と
旧校舎 当小学校は、世界遺産としても知られる「麗江古都」から1時間ほど車で行った先にあります。高安村は主に農業を産業として、とうもろこし、たばこ、稲、麦などを作っています。学校付近は農地が広がり、土レンガの家がならんで
旧校舎 この小学校が設立されたのは1952年です。クラス数は全部で9クラスあり、1~6年生までのハニ族児童410人が学んでいました(うち半寄宿生は80名、教員は全員で18人)。1952年以降使いつづけてきた校舎は国から
旧校舎 丙中洛郷は怒江リス族自治州の最北端に位置し、東を迪慶チベット族自治州、北はチベット自治区と接し、雲南省で最も貧しい地域の一つに数えられています。 全郷には4つの村立小学校があり、そのうちのひとつが丙中洛郷秋那桶
旧校舎 果科小学校は、1959年に建てられた木造平屋建ての学校で、2~4年生の3クラス、77人の在校生、4人の教師がいました。校舎は全体的に破損がひどく、いつ崩れてもおかしくない状況でした。また周辺の4つの村の子どもた