Home > 50の小学校プロジェクト > 候補地の視察・着工式 > 第15校目「日中友好木杆林区僑心小学校」開校式

 2007年8月21日、雲南省北東部にある昭通市の大関県という地域に、新たな小学校が誕生しました。
 支援第15校目にあたる本校は、少数民族ミャオ族の小学校で、2006年に発生した大地震により校舎が倒壊、急遽今年度の支援が決定しました。
 学校建設にあたっては、法人会員西部ガス株式会社の資金支援と、同じく法人会員四日市大学の留学生や、暁高等学校・川越高等学校の学生が中心となり、何カ月もかけて集めた募金(1,117,897円)により、実現しました。

当日、開校式には、初鹿野惠蘭理事長、東京本部七田、四日市大学留学生を代表して留学生支援センター佐藤信行主任はじめ、会員の皆さんが参加されました。

 昭通市まで飛ぶはずの飛行機が遅れ、式典の開始が大幅に遅れるなど、大きなトラブルに見舞われながらも、会場では子どもたち、地元ミャオ族の村人たちが、歓迎の拍手で出迎えてくれました。
 日本人がこの地域に入るのははじめてのことで、子どもたちは照れくさそうに、隠れてしまいましたが、親や村の大人たちはよく話しかけ、温かく接してくれました。今日もこの式典のため、朝早起きし、朝日がまだ出ていないうちに、山を越えて、この開校式まで会いにきてくれたのだそうです。

 初鹿野理事長から、当協会を代表してご挨拶。また、現地パートナーである雲南省帰国華僑聨合会の李巨濤副主席からもご挨拶をいただき、日本・雲南聯誼協会の活動へ、また日本の友人たちの善意に対する感謝の言葉が述べられました。
 そして残念ながら開校式典には出席がかなわなかった、法人会員・西部ガス株式会社の代表取締役会長平山良明さんに代わり、事前に文書にてお預かりした小学校開校に際しての喜びが、李副主席より中国語で語られました。
 日程通りにゆかず、大幅に予定を変更せざるをえなかったこの開校式は、苦労もひとしおでしたが、開校式で得たものはそれよりもはるかに勝る温かな感情でした。

 山から梨を背負ってきて、是非持って帰ってほしいと笑顔で語りかけてきた村人。自分たちが採ってきたとうもろこしを煮込んだものや、子供たちのメッセージが添えられた水煮たけのこを用意してくれた親や学校。帰りを見送ってくれた現地村人が「一路平安(蛍の光)」を歌ってくれたこと。すべては子どもを思う親たちの、現地の村人たちの、精一杯の感謝の気持ちです。
 「ありがとう」と何度も繰り返しながら、涙を流す村人たちに、私たちも涙が止まりませんでした。言葉は通じなくても心で通じ合える、それを改めて実感した、深く深く心に残る開校式でした。

 今回も雲南省側の大きなご協力があり、開校式を無事に終えることができました。そして、特に学校建設に当たり当協会のパートナーとして大いに力を発揮してくださいました現地機関の皆様、ここに感謝の意を込めて以下お名前を記したいと思います。

雲南省帰国華僑聯合会 副主席・李巨濤 / 何艶平

PAGE TOP