ホーム
>
交流活動
> 2005~2009年
ここでは2009年~05年に実施した活動をご紹介しています。
ご覧になりたい年をクリックすると、その年の交流活動がご覧いただけます。
▼
2009年
▼
2008年
▼
2007年
▼
2006年
▼
2005年
●
文化交流
●
教育支援交流
●
医療交流
●
協会関連イベント
2009年
月日
活動内容
関連頁
●
12.29
小さな壁新聞プロジェクト「第2回ボランティア会議」開催
●
12.19
「第9回チャリティー忘年会」開催
●
12.15
雲南省昆明市人民政府「雲南省昆明市人民政府来日経済交流会」開催
●
12.08
「第5回雲南省少数民族児童教育支援チャリティーゴルフコンペ」開催、「25の小さな夢基金」への支援決定
基金詳細
●
11.21-22
「八王子いちょう祭り」出展
●
11.14
小さな壁新聞プロジェクト「第1回ボランティア会議」開催
●
10.17
女子留学生日本語弁論大会にて、初鹿野理事長、審査員を務める
●
10.15
「第3回役員会」開催
●
10.3-4
「グローバルフェスタJAPAN2009」出展
●
09.21
大宮支部「中秋晩会」開催
●
07.14
「第2回役員会」開催
●
07.06
株式会社ディアーズ・ブレインにて、講演会実施
●
06.29
支援第20校目「日中友好后山良洋小学校」開校
小学校詳細
●
06.21
「第9回定時総会」開催
●
06.05
工学院大学孔子学院にて講演会 「発展から取り残された子どもたち」開催
●
05.26、27
建設候補地視察~文山チワン族自治州~
小学校詳細
●
05.14
丘ヤス教授(アルバート・アインシュタイン医科大学名誉教授)が、25の小さな夢基金の支援児童に対し、「夢に向かって~21世紀の中国の女生徒達へ~」講演会開催
基金詳細
●
05.03、04
大宮支部「さいたま市国際友好フェア2009」出展
●
05.22
建設候補地視察~臨滄市双江ラフ族ワ族ブーラン族タイ族自治県~
小学校詳細
●
04.22
支援第18校目「清平日中友好小学校」開校
小学校詳細
●
04.18
支援第19校目「老木壩小学校」開校
小学校詳細
●
04.10
2009年度「第1回役員会」開催
●
04.07
雲南の子どもたちへ絵本を送ろう。綾部ローターアクトクラブ様、翻訳済みの絵本を寄贈
●
03.08
中国国際婦人デーを祝って中国大使館で記念パーティ
●
03.06
100万回の手洗いプロジェクト第1回勉強会を実施
●
03.05
東京都狛江市立第一中学校にて講演会
●
03.03
「第4会役員会」開催
第3回役員会
●
02.25~27
初鹿野惠蘭理事長、日本の省エネ技術の会社とともに、昆明市にて行われたCDMプロジェクトに参加
02.06
フジテレビ「忘文」に初鹿野恵蘭理事長が出演、「25の小さな夢基金」支援児童の手紙を紹介
メディア報道
●
01.22
「第3回役員会」兼新春懇親会開催
第2回役員会
●
01.19
中国大使館華僑華人新春パーティ出席
●
01.09
第2回かめのり賞受賞。協会の国際協力への貢献と草の根の努力が認められる
▲PAGE TOP
2008年
月日
活動内容
関連頁
●
12.20
「第8回チャリティー忘年会」開催
●
12.11
「第2回役員会」開催
第1回役員会
●
11.30
大宮支部「2008年忘年会」開催
●
11.27
初鹿野惠蘭理事長・岩間辰志顧問が中国大使館を表敬訪問、協会の活動について会談
●
11.27
東京都狛江第五小学校「世界を知ろうクラブ」にて講演
●
11.22
「八王子いちょう祭り」出展
●
11.12~15
四川大地震被災者救済募金贈呈のご報告
●
11.08
熱気溢れる彩の国 埼玉国際フェア出展
●
11.05~09
「小さなカメラマン 子どもたちが見たふるさとの中国・雲南省」開催
●
11.01
高知高専「星瞬祭」で生徒による募金活動実施
●
10.24
神奈川県茅ヶ崎市立中島中学校にて講演会
●
10.18
中国雲南省人民政府より表彰
●
10.04~05
「グローバルフェスタJAPAN2008」出展
●
09.21
大宮支部「第2回中秋晩会」開催
●
09.06
「第4回雲南省少数民族児童教育支援チャリティーゴルフコンペ」開催
●
08.20
東京たまがわロータリークラブ定例会にて、講演会
●
07.26、27
北京大学の学生、協会会員の家でホームステイ
●
06.28
「第8回定時総会」開催
●
05.25~06.04
支援第17校目「茂頂小学校『日中友好望峰教学楼』」落成
小学校詳細
●
05.15
2008年度「第1回役員会」開催
●
05.3,4
大宮支部「花と緑の祭典~さいたま市国際友好フェア」出展
●
04.19
「25の小さな夢基金」第2回支援金贈呈式実施
●
04.15
「第2回初鹿野惠蘭写真展~中国雲南省大自然とともに生きる少数民族の子どもたち」開催
第1回写真展
●
02.20
日本商工会議所大メコン圏ビジネス説明会出席
●
02.16
「新春餃子パーティ」開催
●
02.13
東京たまがわロータリークラブ定例会にて講演会
●
01.13
大宮支部「新年の会」開催
●
01.07
「25の小さな夢基金」支援金贈呈式実施
基金詳細
▲PAGE TOP
2007年
活動日
活動内容
関連頁
●
12.21
「第7回チャリティー忘年会」開催
●
12.18
「第2回役員会」開催
第1回役員会
●
11.09
支援第4校目「日中藤誼僑愛小学校」追跡調査
小学校詳細
●
11.07
支援第16校目「日中友好巴坡僑心小学校」開校
小学校詳細
●
11.19
支援第10校目「日中高安治僑心小学校」追跡調査
小学校詳細
●
11.17~18
「八王子いちょう祭り」体験記
●
11.10~11
高知高専文化祭にて生徒が募金活動を実施
●
11.05~11
彩の国さいたまにて、彩雲の写真展開催
●
10.06~07
「グローバルフェスタJAPAN2007」出展
●
09.25
「日中国交正常化35周年祝賀会」出席
●
09.29
「世界へ未来へフェスティバル」出展~
●
09.22
大宮支部初の主催イベント「中秋晩会」開催
●
09.16~20
アジアネットワーク主催「アジアのこどもたち写真展」開催
●
09.10
雲南省曲靖市人民政府僑務弁公室主催、雲南省僑務弁公室・協会共催「雲南省曲靖市宣伝&友好交流会」開催
●
08.26
国内協会支部「名古屋支部」設立
●
08.21
支援第15校目「日中友好木杆林区僑心小学校」開校
小学校詳細
●
07.11~13
臨滄市少数民族貧困地域小学校視察
●
06.21
プーアル市墨江県貧困地域「大溝小学校」を視察
●
06.18
支援第12校目「日中曼等郷菜戸イ族完全小学校」建設現場視察
小学校詳細
●
06.14
支援第13校目「日中共卓僑愛小学校」、第14校目「日中阿央谷僑愛小学校」開校
第13校目詳細
/
第14校目詳細
●
06.11~16
コーネル大学(Cornell University)との合同主催による「発展途上国支援への新方向会議」出席
●
06.02
「第7回定時総会」開催
●
05.20
支援第11校目「白雲小学校」開校
小学校詳細
●
05.20
「第1回大宮支部会合」開催
●
05.03
国内初の協会支部「大宮支部」発足
●
04.20
雲南省昆明市人民政府・許雲副市長が来日
●
04.16
~22
「第1回初鹿野恵蘭写真展開催~中国雲南省大自然とともに生きる少数民族の子どもたち~」開催
●
04.14
2007年度「第1回役員会」開催
●
03.22
三重県の学生の熱意ある募金活動、続報
募金活動
●
03.07
中国雲南省最奥の秘境・独龍江の小学校に対し、日本外務省の支援協力決定!
小学校詳細
●
02.24
「NPO 21世紀のカンボジアを支援する会」総会にて講演会実施
●
02.21
神奈川県茅ケ崎市立中島中学校講演会の感想
07年講演会
●
02.09
中国大使館で春節と日中友好を祝うパーティー開催
●
02.02
神奈川県茅ヶ崎市立中島中学校で講演会実施
03年講演会
●
01.18
2006年度「第2回役員会」開催
第1回役員会
●
01.17
会員が初挑戦! 全員一丸となっての会報発送作業
●
01.06
「新春餃子パーティ」開催
▲PAGE TOP
2006年
活動日
活動内容
関連頁
●
12.20
雲南省農産業輸出視察団一行、来日
●
12.16
「第6会チャリティ忘年会」開催
●
12.09
雲南懇話会にて、少数民族「独龍族」について講演
●
11.18~19
「八王子いちょう祭り」出展
●
11.13
支援第4校目「日中藤誼僑愛小学校」フレンドシップ交流
小学校詳細
●
三重県立川越高校・暁高校の高校生、四日市大学留学生会の留学生の皆さんが、募金活動を実施
新聞掲載記事
●
10.12
北原脳神経外科病院、昆明進出の大きな協力者を得る
●
10.11
支援第第2校目「吉能小学校」を訪問、交流
小学校詳細
●
10.11
支援第13校目「日中友好共卓僑愛小学校」着工式開催
小学校詳細
●
10.11
支援第14校目「日中阿央谷僑愛小学校」着工式開催
小学校詳細
●
10.10
支援第10校目「日中高安治僑心小学校」開校
小学校詳細
●
10.01
「世界へ未来へフェスティバル」出展
●
09.30~10.01
「グローバルフェスタJAPAN2006」出展
●
09.28
「中華人民共和国建国57周年祝賀会」出席
●
09.23~24
現地パートナー「雲南省帰国華僑聯合会」の「成立50周年記念式典」出席
●
09.16
ボランティア会議開催
●
08.26
昆明女子中学校「春蕾クラス(少数民族女子児童への奨学制度があるクラス)」視察
基金詳細
●
08.24
支援第12校目「日中曼等郷菜戸イ族完全小学校」建設資金贈呈式
小学校詳細
●
08.24
北原脳神経外科病院、昆明の病院と合資病院設立で合意
●
08.18
神奈川県福祉大学澤田教授、雲南少数民族の介護研修
●
08.15
支援第2校目「吉能小学校」追跡調査
小学校詳細
●
08.15
支援第3校目「日中茂実友好小学校」追跡調査
小学校詳細
●
06.24
「第6回定時総会」開催
●
06.21~27
昆明空港管理委員会一行来日、日本の空港を訪問
●
06.13
北京大学からの留学生に対し、講演会を実施
●
06.13
NPOしゃらくが支援第9校目「禾甸鎮小学校」を訪問、国際交流
小学校詳細
●
06.06
雲南省経済貿易訪問団、協会共催「雲南省経済文化懇談会」開催
●
05.18
2006年度「第1回役員会」開催
●
05.03~04
「花と緑の祭典~国際友好フェア~」出展
●
04.14
支援第8校目「日中友好紅河県他撒ハニ族僑心小学校」開校
小学校詳細
●
04.14
東京本部・雲南支部合同会議開催
●
04.12
支援第9校目「禾甸鎮小学校『日中友好僑心教学楼』」落成式
小学校詳細
●
04.11
「第4回世界雲南聯誼大会」出席
●
03.31
NHKで雲南省からの生中継番組、放送決定
続報第一弾
続報第二弾
●
03.28
北原脳神経外科病院「中国・雲南進出プロジェクト説明会」出席
●
03.24~27
初鹿野惠蘭理事長、香港雲南同郷会名誉会長に任命
●
03.14
現地パートナー「雲南省商務庁」が来日、企業訪問
●
02.24
「第4回役員会」開催
●
02.20
現地パートナー「雲南省帰国華僑聯合会」と会談
●
02.15~22
候補地視察 ~プーアル市、建水県~
第11校目詳細
第12校目詳細
●
02.08
「中国大使館春節パーティ」出席
●
01.31
TCパタクラブ主催「東京異業種経済交流会」出席
●
01.21
初鹿野惠蘭理事長が香港に出張、協会の活動を紹介
●
01.08
「新春餃子パーティ」開催
▲PAGE TOP
2005年
活動日
活動内容
関連ページ
●
12.29
「東京事務局忘年会」開催
●
12.17
「昆明事務局忘年会」開催
●
11.20
「第5回チャリティー忘年会」開催
●
11.09~27
建設候補地視察~怒江リス族自治州~
小学校詳細
●
10.21
「雲南観光・投資促進説明会懇親会」開催
●
10.10
「第3回雲南省少数民族児童教育支援チャリティーゴルフコンペ」開催
●
10.01~02
「グローバルフェスタJAPAN2005」出展
●
09.09~16
嘉悦大学が雲南省協会支援校2校を訪問、日本式運動会を実施し、国際交流
第5校目詳細
第8校目詳細
●
09.12
「第3回役員会」開催
●
09.02
姉妹都市提携実施に向けて、高山市訪問
●
08.12
「日本雲南聯誼協会成立5周年記念懇親会」開催
●
08.09
支援第6校「日中秋那桶僑心小学校」開校
小学校詳細
●
08.08
支援第4校目「日中籐誼僑心小学校」と「沖縄県久米島町立仲里小学校」がフレンドシップ協定締結
小学校詳細
●
08.08
支援第7校「日中果科僑心小学校」開校
小学校詳細
●
07.26
中日観光交流促進大会参加
●
07.09
「第2回雲南省少数民族児童教育支援チャリティコンサート」開催
●
06.25
「第5回定時総会」開催
●
05.31~06.07
初鹿野惠蘭理事長、雲南省出張
●
05.27
「第2回役員会」開催
●
04.30
「第2回ネイチャーフェスティバル」出展
●
04.15
2005年度「第1回役員会」開催
●
03.29~04.08
昆明大学学長一行が来日、中央大学・東海大学を訪問
●
02.12
「新春餃子パーティ」開催
●
01.23~29
建設候補地視察 ~紅河県ハニ族イ族自治州~
小学校詳細
▲PAGE TOP
2004年以前の交流活動 >
PAGE TOP
個人情報保護について
サイトマップ
お問い合わせ
更新日: 2016年3月23日 20:06