Home > その他の協会活動とイベント > 竹内亮監督と出演者茨姆さん、日中各界から116名が来場!『劇場版 再会長江』鑑賞交流会 開催報告

『劇場版 再会長江』の主人公:雲南省シャングリラ出身のチベット族女性、茨姆さん

 日中両国で大人気!SNS総フォロワー数1000万人越えの日本人監督、竹内亮による『劇場版 再開長江』が2024年4月12日、日本各地の映画館で公開されました。この作品は、6300キロメートルにわたる中国の母となる河、長江沿いに住む人々の姿を生き生きと映したドキュメンタリーで、私達に激動の中国の10年を伝え、主人公の物語は感動を与えてくれます。協力が24年間にわたり、支援・交流活動を継続している雲南省にも長江が流れており、この作品の主人公の一人に、雲南省シャングリラ出身のチベット族女性、茨姆さんがいます。

日中、雲南と日本の文化交流を応援

 この『劇場版 再開長江』の公開を記念し、日中および雲南と日本の文化交流を応援するため、竹内亮監督と茨姆さんの来日に際し、協会は4月15日に公益財団法人日中友好会館(F1)Food Salon錦鯉(東京都文京区)にて、雲南省を舞台にしたネット版エピソードの鑑賞交流会を盛大に開催しました。

会場には、協会の活動や雲南省を紹介するパネルの展示や、雲南省特産品商会ブース、写真撮影ブースを設置しご来場された皆様にお楽しみ頂きました。

日中各界から116名がご来場!

 当日は、中華人民共和国駐日本国大使館 公使 楊宇様、公使参事官 張沛霖様、一般社団法人日中協会理事長 瀬野清水様、日本文部科学大臣 あべ俊子様、一般財団法人日本アジア共同体文化協力機構理事・東京大学名誉教授 中国映画専門家 刈間文俊様、ご後援頂いた湘南日中友好協会、各協賛団体や企業の皆様、協会会員や一般の方々約116名、日中のメディア8社10名にご来場頂きました。

第一部 開会、ご来賓のご挨拶

この鑑賞交流会は、第一部「映画鑑賞、交流会」と、第二部「懇親会」に分けて開催しました。はじめに、中華人民共和国駐日本国大使館 公使楊 宇 様、公益財団法人日中友好会館 理事長 小川 正史 様、(一財)日本アジア共同体文化協力機構 理事、東京大学名誉教授・中国映画専門家 刈間 文俊 様にご来賓のご挨拶を頂戴致しました。次に、協会の初鹿野 惠蘭理事長より主催のご挨拶を致しました。

鑑賞交流

そして、ネット版『再会長江』のうち、雲南省出身の茨姆さんが登場する第二話「10年の変化」中国雲南省チベット族の美少女は今」を上映しました。その後、竹内亮監督・茨姆さんとのトークショーを行いました。協会理事長からの質問や、来場者の皆様からの質問を通じて、撮影裏話や現在に至る二人の交流等をお話頂くことができました。

第二部 懇親会

 第二部の懇親会では、認定NPO法人日本雲南聯誼協会 顧問、(一財)日本アジア共同体文化協力機構 理事、在重慶日本国総領事館 元総領事 小松 道彦 様に、乾杯のご挨拶を頂戴し、来場者の皆様に竹内亮監督や茨姆さんとのお食事・ご歓談をお楽しみいただきました。竹内亮監督との写真撮影を希望する方々の大行列となっていました。

刈間文俊様よりご感想

 鑑賞交流会にご参加くださった、一般財団法人日本アジア共同体文化協力機構理事・東京大学名誉教授 中国映画専門家 刈間文俊様より、ご感想を寄せて頂きました。

鑑賞交流会に参加して
刈間文俊

 協会が主催された「劇場版 再会長江」鑑賞交流会に参加し、楽しい体験をさせていただきました。竹内亮監督にお目にかかるのは初めてでしたが、コロナ禍の前から監督の『私がここに住む理由』を拝見し、画面で何度もお会いしていたからか、初めてという感じがしませんでした。ドキュメンタリー映画の魅力は、そこに登場する人々の魅力です。今回は、上海からはるか長江を遡る作品の中から、雲南省のシャングリラを舞台にした再会のお話しでしたが、会場にお見えになったチベット族の茨娒さんの前向きに生きる姿が感動的でした。中国に生きる人々との出会いの物語は、素晴らしいと思います。ミニシアター系のランキングで2位※とのことでしたが、このように感動的な出会いを描いた作品であれば、必ずやトップに躍り出るだろうと確信しました。
 そして、何よりも心に残ったのは、鑑賞交流会と銘打たれたこの日の会そのものです。雲南との交流を心から望んでおられる皆さんが、一堂にお集まりになり、映画の感動を軸に熱く交流を繰り広げているお姿は、これこそ記録に値する光景だと思いました。この鑑賞交流会の熱気を、「劇場版 再会長江」が中国で公開される暁に、中国の皆さんにも紹介されるならば、それは大きな力になるに違いないと思います。竹内監督、ぜひよろしく。(※後に1位を獲得)

 大変お忙しいところ、本鑑賞交流会にお越しいただき、誠にありがとうございました。この度の鑑賞交流会を通じて、ご来場された皆様に雲南少数民族について知ってもらうこと、日中友好と国際交流の促進を行うことができました。このような、草の根の交流をこれからも継続して参りたいと思います。

ご支援、ご後援、ご協賛くださった皆様

この度は誠にありがとうございました。今後とも、どうかよろしくお願い致します。

・主催:再会長江鑑賞交流会実行委員会
・後援:中華人民共和国駐日本国大使館(申請中)
    公益財団法人日中友好会館
    一般財団法人 日本アジア共同体文化協力機構
    認定NPO法人 日本雲南聯誼協会
    湘南日本中国友好協会
    一般社団法人 日本雲南総商会
・協賛:麒麟(中国)投資有限公司
    株式会社ハブ、雲南省飲食美食行業協会
    白松黑露酒業(雲南)有限公司
    中国雲南酒膳坊 過橋米線
    楊氏通商株式会社、楚雄活塞銷有限公司(雲南)
    日本トップニュース、日中商報

「劇場版 再会長江」について、詳しくは『劇場版 再会長江』| ワノユメ特設ページ(https://www.saikaichoko.com/)をご覧ください。

お問い合わせ

日本雲南聯誼協会東京本部事務局
TEL:03-5206-5260  FAX:03-5206-5261
業務時間:平日 10時〜18時(電話受付時間10時〜17時)
休業日:土曜、日曜、祝日、年末年始
E-mail:yunnan@jyfa.org

PAGE TOP