 |
 |
日本人若手研究者が語る「日本雲南の絆が創る輝くアジアの新時代」
講演会を開催しました! |
2012年より大学生の成長を応援している「アジア未来への人材プロジェクト」。その一環として協会は継続的に、アジア地域に関わる若手の研究者を講師として雲南省にお招きし、雲南省の大学で日本語を学ぶ学生を対象にした講演会を主催しています。
今回の講師は、日本の大手電機メーカーの研究員で、当協会の会員でもある松田雄馬さん。 松田さんは研究者として多忙な日々を送っていらっしゃいますが、日頃から協会の活動にも精力的にご協力いただき、とても志の高い方です。最近、松田さんをリーダーとする「JYFAアジア新産業創造研究会」が発足し、雲南省の若者を中心とするアジアの産業育成に積極的に関わっています。
そんな松田さんから雲南の学生に、日中の産業動向や、これからの時代を生き抜くために必要なことなどをお話いただき、学生たちに刺激と学びへの意欲を一層高めてもらおう!というこの企画。
講演タイトルは
日本人若手研究者が語る「日本雲南の絆が創る輝くアジアの新時代」!
この講演会は、3/19に雲南大学滇池学院、3/20に雲南師範大学と二日間にわたって行われ、のべ150名の大学生が参加しました。
講演で松田さんはまず、協会が今まで行ってきた雲南現地での活動の数々を紹介した上で、雲南は支援を受ける側という立場に留まっている点を指摘し、「このままの関係でいいのか」と学生に投げかけました。というのも、松田さんは「歴史とエネルギーあふれる雲南と、技術と伝統を持つ日本が協力すれば、もっとすごいことができるのではないか」と考えているのです。
最後に「一緒に輝く未来を作っていこう!」と呼びかけられた言葉に、多くの学生たちが刺激を受け、未来への想いを新たにしました。
▼雲南大学生の感想はこちら▼
⇒日本人若手研究者・松田さん、雲南大学生と出会う!
 |
 |
3月19日、雲南大学滇池学院にて。この日は日本語学科の学生60名が集まりました |
松田さんの「日本は好きですか?」という問いに、沢山の学生が手をあげてくれました
|
 |
 |
日本から来た若手研究者に、熱い視線が集まります |
「一緒に輝く未来を作っていこう!」と呼びかける松田さん
|
 |
 |
2日目。3月20日雲南師範大学では90名の学生が集まりました |
ロボットの目や脳を研究しているという紹介に、興味津々の学生たち
|
 |
 |
「25の小さな夢基金」で支援した春蕾クラス卒業生も参加しました! |
こんなに沢山の学生が参加してくれました。女子率が高いですね!
|
日本人若手研究者が語る「日本雲南の絆が創る輝くアジアの新時代」 |
講師 |
松田雄馬
(日本の大手電機メーカー研究員 兼 JYFAアジア新産業創造研究会代表) |
目的 |
雲南大学生の日本理解を促進し、刺激を与えることで学びへの意欲を一層高めてもらう |
雲南大学滇池学院 2014年3月19日(火)10:30~11:30 |
会場 |
雲南大学滇池学院 楊林キャンパス 1号楼209号室 |
参加学生 |
日本語学科学生60名(1、2年生) |
立会教師 |
日本語学科講師 譚盈盈先生 |
聴講 |
日本大学法学部 佐渡友哲 教授(政治経済学科国際関係論)
早稲田大学アジア研究機構 峯田史郎、多賀秀敏
鹿児島県立短期大学 福田忠弘 |
聯誼協会 |
雲南支部・中洲慶子 |
雲南師範大学 2014年3月20日(水)10:30~11:30 |
会場 |
雲南師範大学外国語学院明徳楼 |
参加学生 |
日本語学科学生90名(1~3年生)
春蕾卒業生3名(依金罕、劉惠娟、馬德芬) |
立会教師 |
日本語学科講師 張彦萍先生、白蕊先生、李易宣先生 |
聯誼協会 |
雲南支部・林娜 |
協会はこれからも、日本と雲南省の学生を応援します。
|