 |
 |
第2回日本文化理解研修実施! |

昨年、昆明市内の雲南大学滇池学院で2日間に渡って実施され、大好評を博した「日本文化理解研修」。雲南で日本語を学ぶ大学生に日本の生きたビジネスマナーを伝授するこの研修が、今年大幅にパワーアップして帰ってきました!昨年の滇池学院に加え、雲南大学、雲南師範大学でも研修を行うことになった今回は、昨年のカリキュラムにより実践的な内容を盛り込み、日本における就職活動にも重点を起きました。講師はもちろん、協会のマナー部長・滝澤崇さん。3大学で6日連続行われた怒涛の研修は、今回も大成功に終わりました。
 |
 |
滝澤先生が1年ぶりに帰ってきました!この日を一番楽しみにしていたのは、実は先生自身だったかもしれません |
チラシ片手に日本のお国事情を解説。実はリクルートスーツの広告など、就活に関係あるものばかりなんです
|
 |
 |
礼儀の基本「おじぎ」の作法を習います。お手本の先生もちょっぴり緊張気味。 |
支部スタッフもアシスタントとして活躍。おじぎにはふさわしい角度があるんですよ~
|
 |
 |
日本ではネクタイを締めるのも常識ですね。雲南ではまだまだ浸透していない文化です |
名刺交換も大切。恥ずかしがらないで、堂々と名乗りましょう!
|
 |
 |
笑顔の作り方もお勉強。笑いすぎない、上品で知的な微笑みを目指します |
学生たちは本当に優秀で積極的。滝澤先生もこの熱意に応えずにはいられません
|
 |
 |
今回はなんとお茶の講義まで! |
初めてのお抹茶はちょっぴり刺激が過ぎたみたい…?
|
 |
 |
2日間の研修をやりきった学生にだけ、最後に修了証が贈られます |
研修を終える度に若返る滝澤先生、「10回まで頑張りたい」とのこと。来年もどうぞ宜しくお願いします!
|
第2回日本文化理解研修
「見えるマナー、聞こえるマナー」 |
講師 |
滝澤崇 |
テキスト製作 |
滝澤崇、林則幸 |
全体挨拶 |
丁美蘭(日本雲南聯誼協会雲南支部) |
雲南大学 10月31日(木)、11月1日(金)09:00~17:00 |
会場 |
雲南大学本部文淵楼509、512、515号室 |
参加学生 |
25名 |
立会教師 |
日本語学科学部・饒瓊珍部長、日本語学科講師・張蔚先生 |
撮影 |
南財経大学現代設計技術学院動画学科講師・肖涵予先生
同3年・陳雄 |
聯誼協会 |
東京本部・林則幸、雲南支部・中洲慶子 |
雲南師範大学 11月2日(土)、11月3日(日)09:30~17:30 |
会場 |
雲南師範大学外国語学院明徳2号楼102 |
参加学生 |
14名(部分参加学生合わせ計45名前後) |
立会教師 |
日本語学科学部・張彦萍部長
日本語学科講師・白蕊先生、李易宣先生 |
撮影 |
協会東京本部事務局・林則幸
雲南師範大学メディア学部1年・常揚
|
聯誼協会 |
東京本部・林則幸、雲南支部・中洲慶子 |
雲南大学滇池学院 11月4日(月)、11月5日(火)09:00~17:00 |
会場 |
雲南大学滇池学院知行楼201号室 |
参加学生 |
43名 |
立会教師 |
日本語学科講師 高明、譚盈盈 |
撮影 |
南財経大学現代設計技術学院動画学科講師・肖涵予先生 |
聯誼協会 |
雲南支部・中洲慶子、林娜 |
|