
第3校目「日中茂実友好小学校」

|
開校時基本データ |
||
|
開校式 |
2002年7月19日 | ![]() ▲クリックすると、大きな地図がご覧いただけます。 |
|
旧校名 |
熱水塘小学校 | |
|
所在地 |
迪慶チベット族自治州シャングリラ県小中甸鎮和平行政村熱水塘自然村 | |
|
主要民族 |
チベット族(蔵族) | |
|
雲南側出資額 |
43万円 | |
|
日本側支援額 |
180万円 | |
|
建設内容 |
校舎、トイレ、校門、塀、遊具、溜め池(飲料水用) | |
|
建設資金協力 |
財団法人日本国際協力財団(助成金) | |
|
建設経費協力 |
会費・一般寄付金 | |
|
現地パートナー |
雲南省僑務弁公室、シャングリラ県外事部、県教育局 | |
旧校舎
中国建国期に建設された、シャングリラ県で2番目に古い小学校。70年代の修繕以降、長年修理されておらず、危険家屋として政府から指定されました。
子どもたちは倒壊の恐れがある危険な教室で、命がけで学んでいるという状況で、校舎の改築が早急に必要とされていました。


新校舎
新しい小学校は、日本国際協力財団からの180万円の資金援助を受けて開校することができました。新校舎完成により3つの村の76人の児童たちが安全に勉強できる環境ができました。

頑丈で清潔な新校舎

校舎の裏側から

20世紀になってから初めて
この地域にトイレができました

周辺地域では水道設備が整っていないため、
湧き水の池を造りました
開校までの流れ



フォローアップ事業
2002年の建設以降も、当協会では日中茂実友好小学校に対しフォローアップ事業を実施しています。今後も問題がないよう追跡調査を重ねてゆきます。
| 事業内容 | |
|
2006年
|
|
|
2004年
|
追跡調査
|
|
2002年
|
協会支援第3校目小学校として開校
|
| < 第2校目小学校へ |






